摂津ファーム活動報告
ひごペットフレンドリーの農園
「摂津ファーム」の設立


2021年6月設立。
ひごペットフレンドリー摂津ファームとは、水耕栽培による自社農園です。
障がい者雇用の促進の一環として、野菜などを中心に栽培する業務に当たっていただきます。
無農薬水耕栽培した安心安全な野菜は、店舗の鳥・小動物のご飯に利用したり、子ども食堂への寄付などの社会貢献を行なってまいります。
■寄付実績
その他の活動報告

●オリジナル絵本『10のお約束』(犬猫の十戒)

●瓜破店 バリアフリートイレ設置風景

アニマルセラピスト資格取得支援制度の設立
アニマルセラピーを通して、障害者施設、介護施設等への支援活動の実施。
水槽メンテナンス事業部の設立
介護施設・病院・学校等への水槽の設置。アクアリウムの普及を促進。リラクゼーションアクアリウム。

自宅でできるペットケアを推進
オーナー様が自宅でできるペットケアなどのお手入れ動画の作成及び配信。

トリミングカーの導入
来店が困難なお客様向けの出張トリミングの実施や、移動式トリミングサロンの運営。

パピーパーティ&お手入れ教室の同時開催

ペットカフェ併設店舗の実現
オーナー様とペットたちのコミュニティ形成の場をご提供。

お悩み相談会の定期開催
しつけ&健康相談会・フード相談会を定期的に開催。オーナー様のお悩みの解決、知識向上によるペットの飼養環境改善に取組む。

愛玩動物看護士の取得支援制度の設立

ペットホテル・サロンへの「ジアイーノ」の全店導入
全店ペットホテル・サロン内に「ジアイーノ」を導入。
お客様、ペットが安心して利用できる環境の構築。

トリマースタッフの技術向上への取り組み
トリミング技術向上を目的とした合同実習会の定期開催。
社内コンテスト開催、社外コンテストへの積極参加。カリスマトリマーによるプレミアムセミナーの実施。

専門知識の社内資格制度の設立
スモールコンパニオンアニマル(鳥・小動物)やアクアリウムの専門知識の社内資格制度を設立し、専門スタッフの育成及び知識向上に努める。
又、有資格者を専門学校へ、講師として派遣。
イベントスペース完備の店舗の拡大
お客様同士のコミュニティの場として、イベント・フリースペースを完備した店舗を10店舗以上作成。

仔犬・仔猫専属トリマーの配置
販売前の仔犬・仔猫の専属トリマーを配置。
ご成約までの定期的なお手入れを実施。
トリマーによる仔犬・仔猫販売スタッフへのお手入れ講習会を定期開催。

スモールコンパニオンアニマル(鳥・小動物)生体の健康管理体制の強化
スモールコンパニオンアニマル(鳥・小動物)健康管理センター『KAUI(カウイ)』の規模拡張による健康管理体制の強化。

生涯飼養施設(ティアハイム)の創設・運用
生涯飼養施設(ティアハイム)を創設・運営し、余剰動物問題に取り組む。
仔犬・成犬の飼育コミュニティの創設・運営
ドッグラン、しつけ教室、犬の保育園などの仔犬・成犬の教育コミュニティを創設・運営。
動物病院、トリミング、ホテルなどを併設した、サービスをメインに提供する店舗の運営。

人間にもペットにも優しい店舗作り
全店の完全バリアフリー化。
ペットにも優しい店舗作りを推進。
(水飲み場、ペット用トイレ、ドッグラン、ペットがすべらない床、
レジへのリードフック設置 等)
点字誘導の導入。

遺伝子病検査を実施。
遺伝子病検査を実施し、ペット社会から遺伝子病が無くなることを目指す。
パピーセンターの創設・運営
より健康で元気な仔犬・仔猫をご家族様へご提供する体制の強化。

男性従業員の育休取得の促進
男性従業員の育休取得目標の設定。

ひごペットフレンドリーの農園「摂津ファーム」の設立(2021年6月設立)
障がい者雇用の促進の一環として、農園を設立。
水耕栽培無農薬で野菜を栽培し、店舗の鳥小動物のご飯として使用。
子ども食堂などに寄付を行なう。

女性従業員への婦人病健診の無料補助

女性の活躍を推進
女性管理職の増目標の設定。
女性店長の割合5割超。
女性幹部割合3割超。
女性幹部、リーダーによる研修会の実施。
ハラスメント防止窓口の設置
公益通報窓口の設置
人間性を尊重した雇用管理
LGBTQ+等、性的マイノリティ等に関する就労環境改善への取組み。
各種書類の性別欄の削除。
「アウティング」に関して、社内での厳罰化。

育休・産休からの復帰支援制度の強化
託児施設との連携等、働きながら子育てができる環境の構築。

店舗スタッフの連休取得支援制度
非喫煙者手当の導入
禁煙サポート制度の設立。従業員の健康と業務効率化の実現。
準社員の雇用制度の設立
公休数を選択できる準社員の雇用制度を設立。
週休3日の場合の基本給等を設定。多様化する働き方に対応した雇用制度の実現。
従業員の健康サポート
生活習慣病についての情報発信。
人間ドックの費用補助制度の設立。
年間休日日数の増加
年間休日日数の増加。
有給消化率80%超の達成。

全車「サポカー」の導入
交通事故の抑止。
ETC、カーナビの導入。運転時の業務負荷軽減。

バックオフィスの環境改善
全店バックオフィスの環境を改善。
更衣室・休憩室の設置。

環境問題への配慮・お客様のライフスタイルに添った商品販売
プライベートブランド等の商品の量り売り販売等の実施。
自動販売機の導入。
パッケージのリサイクル、ゴミの削減及び営業時間外もお客様へのサポートを実現。

スモールコンパニオンアニマル(鳥・小動物)の個別識別管理の実施・トレーサビリティの明確化
スモールコンパニオンアニマル(鳥・小動物)の個別識別管理の実施。
法令順守及び鳥・小動物・アクアリウムにおいてもトレーサビリティを明確化。

ペット飼育の情報発信
ホームページ上でペット図鑑・飼育方法などのコンテンツを作成。
初めてペットをお迎えするお客様に対して、安心してお迎えできる情報を発信。

動物の福祉を実現したペットの展示環境
衛生的な環境はもちろんのこと、法令順守、動物の福祉を実現させた生体展示環境。
アクアストック施設の設立・運営
より状態の良いアクア生体をお客様にご提供するための施設運営。

DX推進
ペーパーレス化、ハンコレス化の推進。
EDI、電子請求書、販売契約書や美容カルテ等の電子化。
店内掲示物のデジタル化
店内掲示のA1ポスターを全てデジタルサイネージ化し、ペーパーレス化を図る。
(印刷、発送、貼り替えコストの削減)
電子プライスPOPの導入。

環境に優しいレジ袋の導入(2020年5月導入開始)
バイオマス材料を使用した「バイオマスレジ袋」を導入。
Co2排出を抑制致します。
全車「エコカー」の導入
全車「エコカー」を導入し、大気環境の改善及びCo2排出抑制。
地球温暖化対策、環境保全に取り組む。
フード等の廃棄ロスの撲滅
店内廃棄物の削減目標を設定。フードロスの削減に取組む。
全店「LED照明」の導入
大気環境の改善及びCo2排出抑制。
地球温暖化対策、環境保全に取り組む。

保護犬・被災地等へのボランティア活動の推進
ボランティアトリミング等の活動を実施・推進。トリミングカー等を活用。

環境問題に配慮したトリミングルームの改善
節水タイプのシャワーヘッドへの交換。
速乾性の設備等導入により、時短と電気の使用量削減。
排水ろ過装置の設置。
環境に優しいシャンプーの導入。